ミドリの線路
こちら、配線になったローカル線ではありません。まだまだ新しい路面電車の線路です。

コンクリートの代わりに、緑が敷き詰められています。 それも、均一な芝生ではなく、乾燥地に低く生えるタイプの植物がいろいろ。路面電車が通ったことによって、道路に緑の部分ができました。
そして、こちらは停留所。ポピーやら野菊やらが花ひらいています。エコにするため、除草剤を使わずに敢えて(半ば)放置状態なのだと、看板もでています。

--
今日の一言: Green desert
ウィンブルドンのテニスコートなどもそうですが、ゴルフ場などでみられる「完璧な芝生」は、除草剤や人口肥料などを使って維持されていますね。野暮は言いたくないですが、緑には覆われていても、環境に優しいとは言い難い。昔、イギリスのマスコミが、そのような芝生地を「緑の砂漠」と揶揄していた記事を読んだことがあります。でも、今、Green desert と神作していみると、何やら有名な競走馬の名前でもあるらしいです。(苦笑)



コンクリートの代わりに、緑が敷き詰められています。 それも、均一な芝生ではなく、乾燥地に低く生えるタイプの植物がいろいろ。路面電車が通ったことによって、道路に緑の部分ができました。
そして、こちらは停留所。ポピーやら野菊やらが花ひらいています。エコにするため、除草剤を使わずに敢えて(半ば)放置状態なのだと、看板もでています。

--
今日の一言: Green desert
ウィンブルドンのテニスコートなどもそうですが、ゴルフ場などでみられる「完璧な芝生」は、除草剤や人口肥料などを使って維持されていますね。野暮は言いたくないですが、緑には覆われていても、環境に優しいとは言い難い。昔、イギリスのマスコミが、そのような芝生地を「緑の砂漠」と揶揄していた記事を読んだことがあります。でも、今、Green desert と神作していみると、何やら有名な競走馬の名前でもあるらしいです。(苦笑)


スポンサーサイト